リンク

  • 広島ブログ

カテゴリー

ツイッター

無料ブログはココログ

ツイ生

« 2018年4月18日 (水) | トップページ | 2018年4月20日 (金) »

2018年4月19日 (木)

民進党の大塚代表 テレ朝記者の実名を会見で暴露


@utamaro_
民進党大塚代表の会見で、質問した記者さんがテレ朝の女性記者さんの実名、フルネームで挙げた

@solanin1125
発言者はフリーの堀田さんですね。
動画の19分20秒あたりから抜粋しました。
15:30? 民進党・大塚代表定例会見 2018年4月19日
麻生は匿名でって言ってるのに、杉尾は民放のとか言い出してテレ朝は自社の社員とか情報出して、民進党は名前の動画も上げちゃうし

朝日は、常に録音してるらしい 
@takapon_jp(堀江貴文)
財務次官の問題の真相はわかりませんが、私は検察に逮捕する直前に親しいテレビ朝日の女性記者から心配してる事を装って携帯電話に電話がかかってきて会話を全部録音されて逮捕後に放送された経験あります。

審議拒否が多いなー・・・この法案阻止が目的か?

井上太郎 @kaminoishi
日本人の生活保護審査は、貯金はないか、親戚に扶養者がいないか、仕事をする気の有無等の厳しい調査により殆どの日本人は審査に不合格。一方、日本国籍が無い者の場合(在日)身辺調査確認が無い。安倍政権により審査強化され、生活保護の不正受給の罰則強化等の生活保護法の改正案が提出されます。

tranceporter @nanaohyama11
今のモリカケ日報騒ぎは、この法案阻止が目的か?

ネット市民 @masakou20141211
安倍内閣はいい仕事をしている!これこそ国民の為の政治だ。モリカケばかりの無能野党は要らない!

Love JPNネット保守連合 愛知所属 @SpaceshuttleI
外国籍の在日に、日本の生活保護を支給すること自体が大間違いだと思います。orz

Shinichi Furuya @Seathestars2011
なるほどね。だからマスゴミと野党議員が必死になってモリカケモリカケ騒いでいるのね。納得。

在日朝鮮人犯罪許さない特別永住権即刻廃止!!@tokyo_taxi_1
外国人生活保護に対する安倍内閣のお仕事本当にGJです!!審査も出来ない様な外国人に生活保護費を与えてた事自体が国民に対する裏切り行為です。審査出来なきゃ、即却下でしょう。日本全国に早く浸透して税金の無駄遣いを辞めさせるべきです。

taro suzuki @gamblerj1
在日世帯の生活保護受給率が10%超えてるのは、30-40%の人が生活保護を申請してるか、申請したら全員が通る体制であるってことですな。


https://twitter.com/kaminoishi/status/984356568106872832




※補足
「井上太郎」さんについてどういう人かよくわかりませんが、関西生コンガサイレの時の情報は当たってました。

※関連記事
【報道しない自由の結果w】大阪府警「慣例通り記者クラブで生コンガサ入れ発表したのにどこも取材こなかったわ」→Youtube35万回再生、急上昇ランキング入りwwwwwwwww

毎日新聞の西山事件みたい・・ハ二トラ?

西山事件とは、1972年に発生した毎日新聞社の不祥事である。

日本の新聞メディア史上、2003年クラスター爆弾事件2008年英語版記事事件と並んで同社の著名な不祥事として歴史に残る事件である。

1971年の日沖縄返還協定に際しての密約について、毎日新聞西山太吉記者が、外務省女性事務官にを飲ませた上で半ば強引に性的関係を結び、その関係を背景外務省から機密文書を持ち出させたとして、国家公務員法違反(機密漏洩罪)で起訴された事件。西山報道自由などを根拠に罪をしたが、最高裁では性的関係(しかも酔わせて強引に結んだもの)を背景とした取材行為は正当な範囲を逸脱しているとされ、1978年に有罪が確定した。 (以上、最高裁判所判決の事実認定等より。)

毎日新聞社はこの事件により1972年4月には夕刊面上で謝罪文を掲載するなどしたが、民的な非難は避けられず、販売部数が減。1977年には倒産を経験している。(その後、保有していたTBS放出、新旧分離方式による現業部門と債権管理部門の分離と再合併を経て、聖教新聞の印刷受注などにより経営再建を行い事業を継続している。)

再び脚光を浴びる西山事件

2010年3月民主党政権から上記密約の事実表され、毎日新聞面上で盛んにこの密約への批判や、当時の西山による事実暴露の正当性をし始めている。

しかしながら、上記のとおり西山が「女性を飲ませて強引に性交渉を結び、その関係を元に機密文書の盗み出しを強要した」という事実最高裁にも認定されており、例え密約が事実であったとしても、この西山の行った行為が正当化されるわけではないとの批判もある。

また、強引に性的関係を結ばされ、盗み出しを強要された女性事務官は、既に他界しており、一方の当事者が反論できない状況下で過去の自社の行為を正当化することが、果たして社会正義の実現を標榜するメディアとして正しいのか、という批判も呈されているところである。

女性記者が1年半前から財務省の福田にセクハラを受けてると訴える

テレ朝上司「うちでは報道できない」

女性記者さん、仕方ないから週刊新潮に売る

テレ朝の会見 週刊誌やネットメディア等、記者クラブに入ってない人たちは門前払い

吉川慧/K.Yoshikawa@dong_po_rou
テレ朝の会見、ハフポストはじめネットメディアや雑誌は門前払い。何度も広報に食い下がったが
「日頃からお付き合いあるところだけ」「場所の都合」で取材拒否。財研、放送記者クラブ加盟社のみ。
そもそも週刊新潮が書いたことで明るみになった問題なのに。テレビ局の意識低すぎるのでは。
https://twitter.com/dong_po_rou/status/986643038226141184

・テレビ朝日「取材で得た情報を第三者(新潮)に漏らしたことは大変遺憾なことで重く受け止めている」

・女性社員は4月4日に会食に呼び出されて途中から録音開始
→その後に別日に複数回録音していたと認める
→さらにその後に最初に録音を始めたのは2016年からだと認める

・録音の該当箇所は「福田記者~」の一連のやり取り

・録音の理由は「自分がこのようなセクハラ被害を受けているという事を証明するための証拠として」

・取材のための録音でなかった

・録音することは事務次官には伝えず

・4月4日以降にテレビ朝日の上司にセクハラ被害を訴えて報道するよう求めたが「個人の特定の恐れがあるため」に上司個人の決断で却下される

・その後に「事務次官によるこのようなセクハラを明るみにしなければ」との意思で女性社員自ら新潮に持ち込む

・その後に数日タイムラグがあった後に女性社員自ら「少し悩んだ末に」録音データも新潮に提出

・新潮に持ち込むことでの女性社員への報酬は一切なし

・新潮の記事の発売後に今週の月曜日(4/16)に女性社員本人から「新潮の記事の被害者のは自分」との申し出あり

・女性社員本人の希望(新潮への訴えと同じ理由)で当社(テレビ朝日)も報道してほしいと申し出があったので今回の会見を開いた

・テレビ朝日としては財務省へは速やかに抗議するつもりである(女性社員のセクハラ被害が発覚してからこれまでに財務省への抗議はなし)


【朝日新聞、セクハラ被害の口封じ】元朝日新聞の記者・秋山千佳さん「取材相手に突然、お酒の席でしたけれども胸を鷲掴みにされることがあり、社に戻って男性の先輩に相談したところ『これくらい我慢しろ』と言われてしまった」これが事実なら朝日新聞は見事なダブルスタンダード。
取材なのか?セクハラなのか? 

共産党「(女性問題で被害者が)実名も明かさないで報道するのはおかしい。ネガキャンだ」

共産党「(女性問題で被害者が)実名も明かさないで報道するのはおかしい。ネガキャンだ」

小池晃 @koike_akira2016-07-22 12:05:56
民進党の幹部からも「たいへん良い記事ですね」という声が寄せられています。
「鳥越氏の件では、被害にあったという当事者の証言もない。普段の取材方法からみても不自然だ」
https://twitter.com/koike_akira/status/756324369169874944

田村智子議員(共産党国会議員)
「(鳥越候補の暴行事件は)一方のかたから聞いた話だけ。その方は実名も明かさない。
これで報道しているんですよ。何も事実確認していないんですよ。こういうのはネガティブキャンペーン」


共産党辰巳議員 - 2016年7月22日
被害にあったという当事者の証言もない。
語っているのは『被害者』ではなく匿名の『有名私立大学関係者』という第三者」
鳥越氏を陥れようとする政治的意図が働いているのは明らか

財務次官のとき
「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4J660WL4JUTFK01L.html

hqdefault

一年半も夜に二人きりで会う関係だったら,セクハラと言うよりハニトラか

色々とやばかった、テレ朝の「財務省セクハラ黙認」の言い訳会見まとめ
img3

 ・女性記者が、約1年半前から事務次官と1対1で飲むことがあり何度も会っていた 
 ・女性記者が、自分の身を守るため録音を継続していた
 ・女性記者が、テレ朝上司にいつ相談したのか複数回相談したかは答えられません
 ・女性記者が、テレ朝上司に相談後に担当や配置替えなど配慮したかは答えられません
 ・女性記者が、今後もテレ朝上層部から黙認され続けるとして週刊新潮にタレこみした
 ・テレ朝としては、第三者マスコミに取材で得た音声テープが流れたのは不適切で遺憾

なおテレ朝は、週刊誌などフリー系の記者を会見場に入室拒否したらしい。
https://twitter.com/masakotoroji/status/986623321843359744

裁判でやってほしい( ^ω^ )
そして、消費税延期にならないかなー

« 2018年4月18日 (水) | トップページ | 2018年4月20日 (金) »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広島ブログ

最近のトラックバック