リンク

  • 広島ブログ

カテゴリー

ツイッター

無料ブログはココログ

ツイ生

« 2018年3月16日 (金) | トップページ | 2018年3月19日 (月) »

2018年3月17日 (土)

立憲民主党 川内博史 出会い系誰でも行くと思いますよ、みんな行ってると思いますよ。ざわつく

https://i.imgur.com/Gld1qID.jpg
 

20:50~
https://www.youtube.com/watch?v=bHuTyaCNP04
「そういった店には誰でも行くと思いますよ、みんな行ってると思いますよ。」

「前川前事務次官の授業、報告を要請」教育現場不当介入問題野党合同ヒアリング
https://www.minshin.or.jp/article/113261
 民進党をはじめ野党6党は16日、「教育現場不当介入問題野党合同ヒアリング」を国会内で行ない、
前川喜平前文部科学省事務次官が名古屋市の公立中に講師として招かれて総合学習の一環で行った公開授業について、
同省が授業内容に関する報告や録音データの提供を名古屋市教育委員会(以下、市教委)に要請していたことに関して、同省担当者から話を聞いた。

 文科省は1日、市教委にメールでこの問い合わせをしており、そのなかで前川氏について
「文部科学事務次官という教育行政の事務次官という教育行政の事務の最高責任者としての立場にいたが、いわゆる国家公務員の天下り問題により辞職し、停職相当とされた経緯があり」
「また、報道などにより文部科学事務次官在任中にいわゆる出会い系バーの店を利用し、それで知り合った女性と食事をしたり、時に金銭を供与したりしていたことなどが公になっている」
「こうした背景がある同氏について、道徳教育が行われる学校の場に、また教育課程に位置づけられた授業において、どのような判断で依頼されたのか具体的かつ詳細にご提示ください」などと求めている。

【森友文書】自民・松川るい「全国民に読んでほしい。隠す必要があることは一言も書いてない。詐欺的傾向がある人の要求を死守、政治の介入や忖度ではなく筋悪案件」(国会動画)

どれだけの人が、きちんと読んで発言しているのか? ( ^ω^ )

https://snjpn.net/archives/45687

no title

財務省は組織文化を変えるべき

松川るい

隠す必要があることは一言も書いてない!むしろ削除部分を読めば籠池氏という詐欺的傾向がある人の無理筋要求を法令を守る為に死守した様子がわかる。政治家への忖度ではなく役所の筋悪案件。財務省は組織文化を変えるべき

【拡散動画】自民・和田政宗議員が事実を基に分かりやすく解説 財務省の森友文書“書き換え”問題 @CafeSta

・特殊性って結局なんなの?
・価格下げの原因はなんだったの?
・安倍夫妻の関与はあったの?
・なぜ音大には7億円で売らなかったの?
・籠池が昭恵夫人に持ち掛けた内容って何だったの?お断りFAXに至った経過


↑このへんがよくわからない人には、良いアンサーになると思う↓


【Cafesta】緊急生放送!これで分かる 財務省文書“書き換え”問題(2018.3.16)
23

https://www.youtube.com/watch?v=1FBhnHUw928

今、大きな問題となっている財務省の文書“書き換え”について、
広報本部副本部長の和田政宗参議院議員が事実を基に分かりやすく解説します。

【おすすめ】
*全文を読んだ方の感想

織部ゆたか(iiduna_yutaka)さん による「財務省文書」書き換え前の記載についての解説
https://togetter.com/li/1208018

アンパンマンとチーズ  まなちゃんお誕生日おめでとう

Photo
かなり、買い占められたので(購入された)
( ´;ω;`)ブワッ  大変です。

天下り斡旋や、「出会い系バー」の利用の事?【朝日新聞】前川前次官の講演に識者「自らの経験を話すことは、問題どころか、ふさわしい」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000067-asahi-soci 

 名古屋市立の中学校で2月、文部科学省前事務次官の前川喜平氏が授業の一環で講演したことをめぐり、文科省が市教委に対し、前川氏を呼んだ狙いや講演の内容を問い合わせ、録音データの提供を求めていたことが15日、わかった。文科省が個別の学校の授業内容について調べるのは異例。

 前川氏は文科省の組織的な天下りの問題に関与したとして、昨年1月に辞任し、その後は学校法人「加計学園」の獣医学部新設などをめぐって「行政がゆがめられた」と発言している。文科省教育課程課によると、総合的な学習の時間の授業で講演したことを報道で知り、前川氏が辞任したことや「出会い系バー」の利用が報道されたことを伝えたうえで、経緯や講演内容を尋ね、録音の提供を求めるメールを市教委に送った。市教委から講演内容は伝えられたが、録音の提供はなかったという。

 教育課程課は電話で市教委に、前川氏を学校教育の授業に呼ぶことは「慎重な検討が必要だったのではないか」とも伝えたという。市教委に問い合わせることは文科省の初等中等教育局で判断しており、林芳正文科相ら政務三役は関わっていないとしている。

 前川氏の講演を聞いた40代の女性によると、中学生やその保護者らが参加していた。幼少時代の話や科学技術で変わる社会について論じ、夜間中学校でのボランティアのエピソードなどを交え、「文科省時代にできなかったことに取り組んでいる」と話したという。女性は「政治的な話題や加計学園の話も一切出なかった。とても和やかな雰囲気だった」と話した。

 文科省は学習指導要領など、全国共通の教育基準を作っているが、個別の学校の授業内容について調査をするのは異例だ。文科省の淵上孝・教育課程課長は「前川氏が天下り問題で国家公務員法違反と認定されたことなどについて、(学校や市教委が)どこまで十分にわかっていたかを確認しようとした。法的に、調査に問題があるとは思っていない」と話している。(根岸拓朗、日高奈緒)
     ◇

 〈流通経済大社会学部の小松郁夫教授(教育行政学)の話〉 夜間中学に携わる人が自らの経験を話すことは、文科省が定めた学習指導要領の「総合的な学習の時間」の狙いに照らして問題どころか、ふさわしい。指導要領で決められた教科の履修漏れなどの場合に文科省が是正指導をすることはありうるが、今回は一回の授業が対象であり、根拠がわからない。文科省が各時間の授業の調査をするようになれば、学校現場は萎縮するだろう。 

no title

韓流ブーム 関西生コン内部の写真

F2d9e6ca

« 2018年3月16日 (金) | トップページ | 2018年3月19日 (月) »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広島ブログ

最近のトラックバック