リンク

  • 広島ブログ

カテゴリー

ツイッター

無料ブログはココログ

ツイ生

« 2011年12月20日 (火) | トップページ | 2011年12月25日 (日) »

2011年12月21日 (水)

どなたかお医者様 help

泣いた笑ったの人生だけど『楓の笑顔』と共に生きる・・・

http://ameblo.jp/mamemamekaedemame/さんのブログから

是非読んでください。

http://ameblo.jp/mamemamekaedemame/image-11108994328-11675825392.html

写真☝

息子現在6歳


5月半ばから微熱が続き


診察して頂いてましたが


6月の末頃には高熱になりだし


6月27日から入院


一向に良くならず


10月3日福島医大に転院


転院をしてから色々な検査をして頂きましたが


何も解らず


自己炎症性疾患ではないかと…


最初は周期熱でないかと


熱を下げるのにステロイド剤による治療の為顔がパンパン


体重も増え


以前の楓と比べて頂ければ解るかと思いますが

昨夜……


主治医からお話しがあり


主人と一緒に聞きました。

皆様見て下さい

遺伝子検査

http://stat.ameba.jp/user_images/20111217/00/mamemamekaedemame/d1/97/j/o0405072011675825528.jpg

TRAPS→九州大学‥京都大学
ともに異常なし

家族性地中海熱→京都大学異常なし


高IgD症候群→京都大学再検中

サイトカイン検査30種類


あらゆるサイトカインが高値


一つのサイトカインを抑制するような薬剤では効果はないと考えられる。

昨日‥


金沢大学に検体送付

今回調べていないサイトカインも含めて再度検査していただく。


ステロイド長期投与に伴い免疫力が弱くなっている。


真菌感染カンジダに治療中

主治医からの話しの内容


京都大学遺伝子の結果

TNFRSF1A‥異常なし

MEFV E148Qヘテロ
他異常なし

MVKやり直し中

との事でした。


色々調べてはいるが…

何が原因なのか正直解らないと


もしかしたら…

明らかになっていない
新種の病気なのではないかと

正直参りました(>_<)

京都大学に出した遺伝子の検査結果で何か解ると願っていたので

どうか皆様


息子は27日間熱が続き
やっと今日熱落ち着きましたが


せめて…


クリスマスでも年末でもどっちでもいい外泊し自宅で過ごさせてやり


一日も早く高熱の出ない日が来て欲しいと切に願ってます。

このブログの内容を全国の皆様に読んで頂き


熱に詳しい医者や


私なら何か解ると言う方が居れば

コメントなりメッセージを頂戴出来れば有り難いです。

どうか…どうか


毎日必死に病気と戦って居る楓の事を助けて頂けませんか?

このブログを読まれた方

ブログ内容を世に広めて下さい。


どうか…どうか


宜しくお願いしますm(__)m

ゴーカイな新幹線ヽ(*´∀`)ノ

Photo

n700系を作ろうとしてたのに、300系みたいになっちゃった(笑)


原価はどんどん上昇して利益は減る一方だが、すごいなー電力会社

東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
2011年12月20日 07時07分

 東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。
 電力料金は「総括原価方式」と呼ばれる方法で算出される。施設の修繕費や燃料費など発電に必要な費用を積み上げ、電力会社の利益を上乗せし、その総額を電力料金で回収する仕組み。
 ただ、費用に何を計上するかは電力会社の判断に任されている面が強い。既に、官庁OBを受け入れている財団法人への拠出金や広告宣伝費など発電とは関係のない費用に入れられていたことが判明している。経済産業省の有識者会議(座長・安念潤司中央大教授)は今後、これらの費用は計上を認めない考えを示し、同省もその考えに従う方針だ。
 発電とは無関係のものが費用計上されていると新たに判明したのは、ハード面では静岡県熱海市など各地にある保養所や社員専用の飲食施設、PR施設などの維持管理費。
 ソフト面では、財形貯蓄の高金利、社内のサークル活動費、一般企業より大幅に高い自社株を買う社員への補助、健康保険料の会社負担など。
 福島第一原発事故を受け、東電の電力料金引き上げが検討される中、経産省の有識者会議は、手厚い福利厚生費用を電力料金に転嫁することを問題視している。燃料費などに比べれば金額は小さいが、不透明な部分はなくすため、原価から除外させる方向で議論を進める見通しだ。東電自身も保養所の廃止や福利厚生の縮小などを決めている。
 東電は原価に計上してきた事実を認めた上で、「(電気料金を決める)経産省の省令に基づいて、福利厚生の費用は過去の実績や社内計画に基づき適切に原価に算入してきた」とコメントしている。
(東京新聞)

・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50~60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費

勉強させて〇国電力に、就職させようかなー(笑)

« 2011年12月20日 (火) | トップページ | 2011年12月25日 (日) »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広島ブログ

最近のトラックバック